チラシ

暮らしの広場7月号

 

 

7月5日はプラチナエイジの日

「収納リフォーム」を考える

 

 

想いでの写真やお土産、お返しにもらったギフト用品、
捨てるのが惜しいブランドの手提げ袋...

日々、モノは増えるばかり。
無理に手放すのではなく、スペースを活用して整理しませんか?

 

 

モノがあふれる家から脱却するには?

大切なモノとすっきり暮らす整理術

 

 

\「全て出す」「分別する」が整理のポイント!/

 

①全て出す

まず、整理したいものを全て取り出しましょう。
何をどれだけ持っているのか把握することが大切です。

 

②分別する

次の2グループに分けて、それぞれに合った収納場所へ。
定位置が出来れば、探す手間も減らせます。

 

 

見せる収納で、暮らしのそばに。

例:家族の写真、趣味のコレクションアイテム

 

●頻繁に使う、何度も手に取って見返したい
●飾っていつでも見れるようにしたい
●インテリアになじむ
●小さくてディスプレイしやすい

 

オープン収納に置いて、取り出しやすく。
見える場所にお気に入りのモノがあると、暮らしの彩りにも。

 

『キュビオス』なら、収納物に合わせて自由にプランニング。
オープン棚の配置もお好みで決められます。

 

壁・床・天井まで設置可能な『フレームシェルフ』
小物や書籍を置くだけでおしゃれなインテリアに。

 

 

隠す収納で、大切に守る

例:スーツケース、スノーボード

 

●季節やタイミングに応じて使う、時々見れば十分
●見えるところに置きたくない
●インテリアになじまない
●大きくてかさばる

 

独立した子どもの部屋を、収納部屋に。
1か所にまとめると探しやすく、普段は閉めて隠せます。

 

『アイシェルフ』はパーツを自由に組み合わせられるため、
収納空間を使い勝手よくアレンジできます。

 

生活空間に隠し収納をつくるなら、『畳が丘』

畳の下に季節のアイテムやかさばるモノをしまえます。

 

 

まずはご検討いただけるように、資料をお届けします。

どうぞお気軽にご相談ください

 

ご提案・お見積りは無料で承っております。

 

暮らしの広場6月号

 

 

6月20日は健康住宅の日
「住まいの点検」を考える

 

 

「この傷、いつからあったかな?」長く住んでいると、
住まいの変化に気付きにくいもの。

劣化が進んで大きな修繕は必要になる前に、
定期的に住まいの健康状態を調べましょう。

 

 

住まいの「今」を正しく知って、早めに対処!

住まいの健康診断をしませんか?

 

 

メンテナンスや補強で耐久年数を長くすることも!
まずは家の状態をチェック!

 

◎10年~

汚れやちょっとした痛みが気になる時期。
早めの見直しでキレイな住まいを保ちましょう。

 

☑壁・天井に汚れがある
☑床に傷や凹みがある
☑バルコニーの排水口が詰まっている
☑外壁を触ると、白い粉がつく
☑屋根の一部に色落ちやサビつきがある

 

◎15年~

外壁や屋根など、全体的な修繕が必要な時期。
水廻りを中心にカビや腐食の可能性も...。

 

☑壁・天井に穴あきや剥がれがある
☑歩くと、床がきしむ
☑バルコニーの床に剥がれや亀裂がある
☑外壁のつなぎ目にヒビや剥がれがある
☑屋根に苔やカビが生えている

 

◎20年~

基礎部分に傷みが出やすい時期。
住まい全体を見直し、今の暮らしに合ったリフォームを!

 

☑壁・天井にシミやカビがある
☑床の一部がフワフワしている
☑扉や窓が開閉しにくく、すきま風がきになる
☑外壁に幅0.3㎜以上のヒビがある
☑屋根材がズレたり、ヒビ割れたりしている。

 

 

気付いた今が点検時!
目が届きにくい部分までプロが確認。

 

屋根や床下など、住まいには気になるけれど
目が届きにくい場所がいっぱい。

Panasonicの『家検』なら、国が定めた講習を修了した
建築士がすみずみまで点検します。

この機会に、プロの診断やアドバイスを受けませんか?

 

 

まずはご検討いただけるように、資料をお届けします。

どうぞお気軽にご相談ください

 

ご提案・お見積りは無料で承っております。

 

暮らしの広場5月号

 

 

5月12日は育児の日
「キッチン動線」を考える

 

 

興味を持ったタイミングが、料理の始め時。

段取りを考えたり、自分なりに工夫できたりと、
料理は成長を促す要素が満載です。

子どもと一緒に料理を楽しめるキッチンを考えませんか?

 

 

将来の自立力を伸ばすキッカケにも!

親子で料理を楽しむキッチン

 

 

 

\子供と一緒に使いやすいキッチンのカタチ/

 

◎アイランド型

横並びでも対面でも教えやすい!
家族みんなでシェアできるキッチン

 

◎U型

加熱料理は私、下準備は子供に。
エリアを分けてうまく分担。

 

◎Ⅱ型

料理を身近に!
調理をする姿を見せて、関心をアップ!

 

 

 

設備のチカラで、料理をもっと手軽に楽しく!

 

『トリプルワイドIH』

3口横並びなら男性でも広々!
自動調理や切り忘れ防止機能つきで、安心して使えます。

 

『凍ったままIHグリル』

解凍の手間なく、おいしく焼き上げ!
専用プログラムを使えば、火加減の心配なく調理できます。

 

 

 

まずはご検討いただけるように、資料をお届けします。

どうぞお気軽にご相談ください

 

ご提案お見積りは無料で承っております。

 

暮らしの広場4月号

 

 

4月1日は年度スタートの日

「水廻りリフォーム」について考える

 

 

歯磨きをしたい人、メイクをしたい人、ドライヤーをしたい人...
朝の洗面室は混雑しがち。

 

一人ひとりが心地よく身支度するために、
使い勝手のいい洗面室づくりを考えてみませんか?

 

 

 

毎朝、身支度のために大渋滞...どうにかしたい!

家族がストレスフリーで使える洗面室

 

 

 

\ゆったり使える洗面室で、1日の始まりをスムーズに/

 

身支度専用に鏡をプラス

洗面ボウル前以外にメイクや髪型を整えるスペースができ、
順番待ちそ解消できます。

 

並んで使えるカウンター

家族が同時に身だしなみを整えられます。
家族が多いなら、洗面ボウルを二つ並べても◎

 

イスを置くスペースを設けてゆったりメイク

立ったままだと、手元が安定しにくいもの。
イスを置けば、メイクに集中できます。

 

汚れにくい素材でお手入れまでラクに

水アカがつきにくくサッと拭ける素材を選ぶと、
広いカウンターでもお手入れがラクに。

 

2階に、廊下に。空きスペースを活用した2台目洗面も!

もう一つ洗面台があれば、落ち着いて支度できます。
普段も、1階の洗面室まで行かずに水が使えるので、
掃除などの家事で便利に!

 

 

Panasonicの『シーライン』なら、
豊富なカラーやサイズでお好みの空間に!

暮らしに合わせてカウンターの幅や奥行きを選べ、
使い勝手のいい空間をつくれます。

 

Panasonicの『アクアファニチャー』なら、
限られたスペースにも設置しやすい設計!

幅500㎜の洗面ボウルで、省スペース、
豊富な扉カラーコーディネートも楽しめます。

 

 

まずはご検討いただけるように、資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談ください

 

ご提案・お見積りは無料で承っております。

 

 

暮らしの広場3月号

 

 

3月20日は動物愛護デー

「ペットリフォーム」について考える

 

 

つぶらな瞳に、感情豊かな仕草。
可愛いペットとの暮らしは、憧れですよね。

家族を迎えるなら、安心できることはもちろん、
楽しく過ごせる住まいを考えてみませんか?

 

 

 

ペットのお迎えに必要な環境って?

ペットが喜ぶ住まいづくり

 

 

 

”人も、ペットも、暮らしやすい”をカタチに

 

 

◎好奇心を満たす居場所づくりに

猫は好奇心が強く、高いところが好きなので
自由に動き回れる場所があると喜びます。

 

◎仕切り窓で、お互いを感じる心地よい距離感に

ガラスでゆるく仕切ると、お互いの時間を大切にできるように。
室内窓なら、今ある壁にも設置OK!

 

◎ペットの届かない高さに収納して使い勝手よく

お手入れ用品などよく使うものは、
マグネットボードにまとめて、サッと取り出しやすく!

 

◎自由に出入りできる通り道をつくろう

くぐり戸があればペットだけで自由に出入りでき、
のびのびろ過ごせるようになります。

 

◎お世話グッズもコード類もすっきり

散らかりがちなグッズは、扉付き収納へ。
棚の中でコード類をまとめられると事故防止に。

 

◎滑りにくい床材で足腰の負担を軽く

一般的なフローリングは踏ん張りがきかず、足腰を痛める原因に。
滑りにくい床材を選びましょう。

 

 

 

まずはご検討いただけるように、資料をお届けします。

弊社には、愛犬家住宅コーディネーターも在籍しておりますので、
どうぞお気軽にご相談ください

 

ご提案・お見積りは無料で承っております。

 

暮らしの広場2月号

 

 

2月4日は高齢者安全入浴の日

「浴室リフォーム」について考える

 

 

高齢の家族が使いやすいお風呂は、家族みんなにとって快適に!

「転びそう」「不安定で怖い」などの不便を解消して、
長く使いやすいお風呂づくりしませんか?

 

 

父母のために、将来の自分のために。

家族みんなが快適なお風呂とは?

 

 

 

もっと、ずっと、くつろげる!

これからのバスルームづくり

 

 

①手すりで移動や立ち上がりをサポート

ドアから浴槽に向かうまでの壁やシャワーのそばにあると、
動作がラクにできます。

 

②またぎやすい高さで出入りをラクに

フチが高かったり、底が深かったりすると、
またぐときの転倒の原因に。

 

③滑り止めつきの浴槽で転倒の不安を軽減

出入りの不安が減り、入浴時もお尻が滑りにくく
姿勢が安定しやすくなります。

 

④ヒートショック対策に天井や壁の断熱を

浴室があたたかいと、湯船に浸かるときやあがるときの
身体の負担を減らせます。

 

⑤引き戸なら車いすでも利用しやすい!

開閉時に場所を取らないので、
車いすを浴室まで寄せられ、介助もスムーズに。

 

⑥段差はなくして滑りにくい床に

浴室での転倒は、大ケガの原因。
水はけがいい床材うあ、衝撃を軽減する床材がオススメ。

 

 

設備のチカラでリラックスタイムをサポート

 

 

『おきラクスマート手すり』なら、
面で支えるので握らなくても姿勢が安定。小物も置けます。

 

またぐところが低くて薄い、『スマイル浴槽』
フチが平らなので、腰かけて出入りすることも可能です。

 

『床・壁・天井断熱』は、それぞれに適した断熱材をセレクト。
冷気から浴室を守り、熱を逃がしにくくします。

 

『床暖房』があれば、浴室に入る第一歩からあたたかく、
身体を洗う時も焦らずゆっくりできます。

 

 

 

まずはご検討いただけるように、資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談ください

 

ご提案・お見積りは無料で承っております。

 

暮らしの広場1月号

 

 

1月17日は防災とボランティアの日

「住まいの防災対策」を考える

 

 

災害時、ペットと一緒に乗り越えるために必要な備えをご存じですか?

避難所に連れて行く場合や在宅避難する場合など、
いずれの場合でも対応できるよう備えを見直しましょう。

 

 

 

避難所に連れて行ける!?行けない!?

大切なペットを守る備えとは?

 

 

 

ペット避難に備えるべき6つのポイント!!

 

キャリーケースなど避難用品を用意していますか?

キャリーケースやリード等を使えば、速やかに移動できます。
普段から慣れさせましょう。

 

緊急時に持ち出せるペット用品を備えていますか?

専用フードや薬、ペットシーツなど
最低でも5日分を常備しておきましょう。

 

ワクチン接種歴などの情報をまとめて記録していますか?

ワクチン接種の情報が必要になることも。
接種を済ませて、記録しておくことが大切。

 

身元が分かるものを身につけさせていますか?

迷子になっても身元が分かるよう、
迷子札やマイクロチップなどの対策は欠かさずに。

 

住まいの中での安全対策をしていますか?

家具やケージは倒れないように固定し、
ガラスには飛散防止フィルムを貼ってケガを防ぎましょう。

 

避難場所以外に預けられる候補をピックアップしていますか?

避難所に入れない場合に備え、預かり可能な知人宅や、
動物病院など避難先を検討しましょう。

 

 

ペットにとって、もっと安心な住まいにするために

 

 

Panasonicの『エコキュート』なら、停電時もお湯が使えます。
タンク内の水を生活用水に活用することも!

 

壁面固定で耐震性が高いPanasonicの『キュビオス』
備蓄品をたっぷり収納でき、耐震ロックも付けられます。

 

住まいが災害に耐えられるか調べることも、大切な防災対策。
Panasonicの『家検』にて伊那の状態を要チェック!

 

 

まずはご検討いただけるように、資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談ください

 

ご提案・お見積りは無料で承っております。

 

暮らしの広場12月号

 

 

12月3日は妻の日

「キッチンの効率化」を考える

 

 

夫婦どちらもが働く今、キッチン仕事も2人で
力を合わせて行いたいものですよね。

ご主人だって自信を持って料理ができるよう、
夫婦が使いやすいキッチンをつくりましょう♪

 

 

作業がパッとはかどるポイントとは?

夫婦で使いやすいキッチン

 

 

使い勝手がいいと、キッチン仕事はもっと楽しくなる!

 

 

男性でも使いやすい高さ・広さを意識

窮屈だと作業しにくく、キッチンに立つことが億劫に。
2人の体格を意識したサイズを選びましょう!

 

どこに何があるか分かりやすい収納に

調理器具を探すのは、ストレスのもと。
ひと目で分かるよう収納できると、片付けも迷わずラクに!

 

調理器具は2人で選んだものを

夫婦2人が使いやすい器具を選びましょう。
作業しやすくなり、器具への愛着からやる気もアップ!

 

設備や収納の配置は動線を考えて

冷蔵庫・シンク・加熱機器の動線のムダを減らせば、
料理はもっと楽しく快適に!

 

調理家電を積極的に取り入れよう

自動調理を使えば、メニューの幅が広げられます。
面倒に感じる気持ちを減らすことも!

 

お手入れしやすい素材を選ぶ

分担は、料理だけではなく後片付けも。
サッと拭くだけで済むなど、汚れに強い素材を選びましょう!

 

 

設備の力で、料理をもっと気楽に♪

 

 

◎サイズをミリ単位で調整できる『Lクラスキッチン』

体格や好みのにピッタリ合わせられます。

 

◎『スタンドイン収納』なら大きく開いて、一目瞭然

取り出しも、立ったままラクにできます。

 

◎『凍ったままIHグリル』で、解凍の手間を不要に

専用のプログラムで、自動で美味しく焼き上げます。

 

◎面倒な洗い物は、食洗機にお任せ

手洗い以上にキレイに洗い上げます。

 

 

まずは、ご検討いただけるように、資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談ください

 

ご提案・お見積りは無料で承っております。

 

暮らしの広場11月号

 

 

11月8日はリノベーションの日

「断熱リフォーム」を考える

 

 

なかなか部屋が暖まらない、足元だけ寒い...
その原因は「窓」にあるかもしれません。

光熱費が気になる冬、暖房の効きを良くするためにも、
窓まわりの冬支度を始めませんか?

 

 

本格的な冬が始まる前に

部屋の熱を逃がさない住まい

 

 

熱の出入りが1番多いのは、「窓」

 

 

住まいへの熱の出入りは、
窓を含む開口部からが半分以上を占めています。

室温を快適に保つには、窓の断熱対策が大切なのです。

 

 

窓まわりの対策をしないとこんなリスクも...

 

●カビやダニの発生原因となる「結露」が発生

●寒さで体が冷えて夜間頻尿に

●冷暖房の効率が下がって電気代UP

 

 

窓リフォームで、住まいの断熱性をアップ!

 

 

内窓を取り付ければ、外窓との間にできる空気の層で、
断熱効果を高められます。

冬はもちろん、夏の冷房効率もUP★

 

 

Panasonicの内窓なら...

 

●既存の窓枠内に収まるスッキリ設計!

●半日~1日程度で施工OK!

 

補助金の対象となる場合がありますので、
詳しくは『先進的窓リノベ2024』をご確認ください。

 

もちろん、弊社にお問い合わせいただいても構いません!

 

 

まずは、ご検討いただけるように、資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談ください

 

ご提案・お見積りは無料で承っております。

 

暮らしの広場10月号

 

 

トレンドキーワード「ヌン活」

紅茶やお菓子を味わうアフタヌーンティーと通して、
優雅な時間を楽しむ活動。

 

贅沢な時間を味わえるアフタヌーンティー。

好きな食器や紅茶を準備するといった少しの工夫でも、
あの特別なひとときをご自宅でいつでも満喫できます。

 

 

自分へのご褒美に、友達との特別な時間に

「おうちヌン活」のススメ

 

 

大切なのは雰囲気づくり!気分が上がるヌン活演出

 

 

外の景色が見える窓際など、
いつもとは違う場所だと特別感が味わえます。

 

ティーセットやケーキスタンドといった食器で優雅に演出。
紅茶やお菓子も、普段よりもほんの少し贅沢に!

 

お気に入りのクロスを敷いたり、お花を飾ったり。
テーブルまわりも食器に合わせて華やかに。

 

リビングの窓際スペースを区切れば、
オープンカフェ気分でゆったりくつろげます。

 

オープン収納に厳選したアイテムを飾れば、
生活感を抑えたおしゃれな雰囲気に。

 

食器洗いは、食洗機にお任せ!
面倒な片付けがラクになれば、思う存分楽しめます。

 

 

~日常から離れて、優雅にヌン活を楽しむために~

 

 

『しきり窓』なら、全面ガラスで広々とした印象そのままに、
2つのスペースを作れます。
光のを取り込み、リビングまで明るく!

 

多彩なカップボードアイテムで
魅せる収納ができる『EVERY Furuiture』
レイアウトを思いのままに楽しめます。

 

自動で手洗い以上に洗い上げる食洗機。
フロントオープンタイプなら、
大容量の3段カゴで一度にたっぷり洗えます。

 

 

まずはご検討いただけるように、資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談ください

 

ご提案・お見積りは無料で承っております。

 

ページトップへ戻る