チラシ

暮らしの広場5月号

 

 

トレンドキーワード「ジェンダードイノベーション」

性別の差を考慮しながら、改善のために研究や開発を進めること。

 

 

最近は、ロボット掃除機や調理家電など、
家事を手助けしてくれる技術がたくさん!
設備をうまく取り入れて、
家族の誰もが火事に参加できる住まいにしませんか?

 

 

 

知らなかった!私も僕もできる家事がいっぱい!

みんなが家事をしやすいわが家

 

 

 

お母さんのように、台所仕事ができるようになりたい!

便利機能で、料理から片付けまで手軽に楽しく!

 

 

狭いと一緒に作業しにくく、
分かりづらい火加減や加熱時間を任せるのも不安...

3口横並びなら、男性でも広々!
自動調理機を活用すれば、調理もラクにできます。

 

洗ってすすいで、乾かして…と工程が多く、
食後のリラックスタイムもゆっくり過ごせず面倒…

食器をセットして洗剤を投入すれば、乾燥まで自動運転!
手洗い以上の洗い上がりに!

 

 

トイレは、いつもキレイにしておきたいけど面倒…

自動洗浄で、お手入れしやすく!

 

 

毎日何度も使うため、掃除をしてもすぐに汚れてしまい、
キレイに保つのが大変!

流すたびに洗剤の泡で自動洗浄!
素材自体も汚れに強く、キレイを保ちやすくします。

 

 

お風呂掃除は、意外と体力がいるので大変…

パワフル水流で、汚れも流せてラク!

 

 

屈んだり、手を伸ばしたりと洗いにくく、
力を込めて掃除するのは、女性や子供には一苦労。

水流がパワフルなので、誰でも簡単に汚れを流せます。
天井など、届きにくい場所にも!

 

 

 

まずはご検討いただけるように、資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談下さい

 

ご提案・お見積りは無料で承っております。

 

 

暮らしの広場4月号

 

 

トレンドキーワード「ジャパンディスタイル」

Japanese(日本)とScandinavian(北欧)が
ミックスしたインテリアスタイル。

 

 

シンプルでおしゃれな北欧コーディネイト。
挑戦するにはハードルが高く思えますが、
実は日本の住まいに合いやすく、気軽に取り入れられます。
心機一転、装いを新たにしませんか?

 

 

温もりあるテイストで、ゆったり心地よく。

憧れの北欧スタイルに一新!

 

 

なぜ、北欧スタイルは日本の住まいになじみやすい?

 

北欧と日本は、住まいづくりでは共通点がいっぱい!
だからこそ、日本の住まいに取り入れやすく、
2つを掛け合わせた「ジャパンディスタイル」も人気を集めています。

 

 

北欧テイストをうまく取り入れる4つのポイント

 

①自然を感じる素材やカラーを活かして

無垢材・麻といった天然素材そのものや、
天然素材の風合いがある色柄を選んで温かみのある装いに。

 

②しっかり収納して、ミニマルな印象に

小物は最小限にして、余白のある空間づくりが大切。
整理整頓するための収納スペースは、しっかり確保を。

 

③観葉植物で彩りを

小物でアクセントをつけることがコツ。
観葉植物なら、天然素材をの愛称もぴったりです。

 

④北欧と和のバランスは7:3

和の要素が多いと「和モダン」に偏ってしまいます。
北欧テイストを多めにすれば、より洗練された印象に!

 

 

まずはご検討いただけるように、資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談ください

 

ご提案・お見積りは無料で承っております。

 

暮らしの広場3月号

 

 

 

トレンドキーワード「SDGs11」

災害に強く、万一の時も早く回復できる
街づくりをしようという国際目標

 

 

災害時に、わが家が耐えられるか気になるもの。
劣化のサインを見逃さず、
定期的に点検・メンテナンスすることが大切です。
こまめにお手入れすれば、コストも抑えられます。

 

 

 

住まいもメンテナンスが大切!

「もしも」に耐えられる住まい

 

 

 

災害に負けない住まいの特徴とは?

 

 

★配管から水が漏れていない

接続部分の水漏れなら専用工具で締め直しを。
破損が原因なら、専門家の点検・修繕が必要です。

 

★床下に湿気が溜まらない

カビのニオイがしたら、湿気のサイン。
外壁にある湿気口は定期的に掃除し、蟻道がないかも要チェック!

 

★フローリングに割れや軋みがない

傷みは腐食の元。小さな傷ならカラースティックで補修出来ます。
ひどく軋む場合は、シロアリ点検も。

 

★内壁や天井にシミがない

シミの原因は、雨漏りうあ配管の漏水など様々。
専門家に相談し、原因を正しく突き止めましょう。

 

★扉や窓がスムーズに開く

ネジなど、各パーツの緩みや詰まりをチェック。
調整や掃除で直らなければ、建物自体が歪んでいるかも。

 

 

 

「住まい全体の今の状態を知りたい!」

それなら、住まいのプロに相談を。

 

屋根などの確認しにくい部分や、
素人では判断出来ない部分は不安ですよね。
建築士の目で丸ごと点検し、
いつ、どんなメンテナンスが必要か確認しませんか?

 

 

まずはご検討頂けるように、資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談下さい

 

ご提案・お見積もりは無料で承っております。

 

暮らしの広場2月号

 

 

トレンドキーワード「ブラッシュアップ」

ビジネスシーンでよく使われる言葉で、
『磨きかける』の意味。

 

 

孫が遊びに来るようになると、
大人だけの生活では気付かない不便がいっぱい。

孫が不安なく「また来たい!」と思ってくれる住まいにしませんか?

 

 

孫にとって安心、それは自分たちにとっても安心。
孫が遊びに来たくなる住まい

 

 

 

一緒にくつろげて、嬉しい機能も!こだわりシステムバス

 

★操作簡単!液晶リモコン
★楽しみ広がる!バステレビ
★手すりで出入りも安心!
★お子さんが座ったり半身浴にも!

広い湯船なら、孫と一緒に入ってもゆったりリラックスできます。
手すりやベンチ付きなら、出入りや小さなお子さんの入浴も安心!

 

 

いつでもキレイ!自動洗浄トイレ

 

流すたびに、泡と水流でおそうじ!
「アラウーノL150シリーズ」なら脱臭機能もついて、
家族みんなが心地良く使えます。

 

 

安全性を考えたIH!システムキッチン

 

調理をアシストしたり、切り忘れを自動でOFFしたり。
孫との料理も気兼ねなく楽しめます。
子どもにも安心なチャイルドロック付き。

 

 

 

まずはご検討頂けるように、資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談下さい

 

ご提案・お見積もりは無料で承っております。

 

暮らしの広場1月号

 

 

トレンドキーワード「ニューノーマル住宅」

新たな生活様式(ニューノーマル)を実践する住まいのこと。

 

 

土間の使い方は自由自在。
帰宅後すぐに手洗いできる玄関洗面や、
お出かけグッズ用の大きな収納も設けられ、趣味の場として活用も!
土間のある新しい暮らしを考えてみませんか?

 

 

衛生面も配慮した、便利な暮らし方

毎日を快適にする土間のある家

 

 

 

手洗いOK!お風呂場直行OK!ただいま動線

 

 

◎玄関洗面ですぐ手洗いを習慣化

玄関洗面があれば、帰ってきてすぐ手洗いできます。
趣味の作業で汚れた手や、
散歩終わりのペットの足もサッとキレイに!

 

◎リビングを通らずお風呂へ

外の汚れが気になるときは、
帰ってすぐお風呂に入って体を洗い、
洋服は洗濯機へ。
キレイな状態で、リビングへ向かえます。

 

◎廊下やホールはお手入れがラクな床材に

汚れや傷に強い床材なら、お手入れがラクに。
抗菌・抗ウイルスの塗装も施してあれば、
より衛生的に保てます。

 

◎魅せる収納で趣味をもっと楽しく

自転車など、アウトドアグッズを家の中でメンテナンスしたり、
おしゃれにディスプレイしてインテリアとして楽しんだり。

 

◎上着は土間収納に

汚れや花粉の付いた上着やリュックを収納出来れば、
部屋に持ち込まずに済みます。
遊び道具やペットの散歩グッズの収納にも。

 

 

 

まずはご検討頂けるように、資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談下さい

 

ご提案・お見積もりは無料で承っております。

 

 

暮らしの広場12月号

 

 

トレンドキーワード「スマートムーブ」

マイカーを主とした移動を見直し、
各家庭のCO2排出量を減らす取組み。

 

 

 

CO2排出量の約6割は、ライフスタイルに起因しています。
つまり、毎日のちょっとした工夫で、
CO2削減に大きく貢献できるのです。

 

 

CO2削減のために、私たちができること。
毎日の「移動」をエコに。

 

 

 

★「移動」は、CO2排出量の少ないエコな方法で!

 

◎徒歩・自転車

徒歩や自転車を積極的に使えば、運動不足の解消につながります。
車のように渋滞に巻き込まれることもなく移動がスムーズです。

 

◎公共交通機関

正確な時間で運行するので、到着時間が計算しやすいのがメリット。
マイカー移動では気付けない景色を楽しむこともできます。

 

 

★「移動」だけでなく、住まいにもエコを

 

◎大気熱を使って、かしこくお湯をつくる

空気の熱と電気を併用してお湯をつくる「エコキュート」。
主に夜間電力を使って効率よく沸かすので、電力消費量を抑えられます。

 

◎太陽光発電×蓄電池で、効率よく電気を活用

『創蓄連携システム』なら、昼間は太陽光で電気をまかない、
夜間は蓄電地にためた電気を使用。電気の購入量が減り、節約にも!

 

 

まずはご検討頂けるように、資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談下さい

 

ご提案・お見積もりは無料で承っております。

 

暮らしの広場11月号

 

 

トレンドキーワード「ガクチカ」
”学生時代に力を入れたこと”の略。
就職活動で聞かれる定番の質問です。

 

 

段取りを考えたり、工夫したり。
家事には子どもの成長につながる要素が満載!

 

将来の独り立ちに備えて、
自立力を伸ばせるような環境を考えませんか?

 

 

 

子どもの自立力を伸ばす
「お手伝い」のススメ

 

 

 

「お手伝い」から得られる3つの力

 

 

自ら段取りを考え工夫する力

どうすれば上手に、効率よくできるか、
自発的に考えて行動するようになります。

 

責任感を持ってやり遂げる力

お手伝いを任せることで「自分の仕事」として
責任を持ち、自主的に取り組みます。

 

自信を持って取り組む力

「家族の役に立っている」「自分も家族の一員だ」と感じ、
自信が生まれます。

 

 

 

「お手伝い」にオススメの家事

 

 

①お手伝いを習慣づける『配膳やおもちゃの片付け』

「入れる」「置く」など簡単な動作からスタート。
お手伝い後、「上手にできたね」と伝えれば、更に達成感UP!

 

②責任感を養う『お風呂掃除』

毎日必要なお風呂掃除を任せることで、
「家族のために自分がやらなきゃ」と使命感を持って取り組みます。

 

③たくさんの工程に慣れる『食器洗い』

「洗う」「拭く」など工程が増え、洗う物も様々。
毎回手順を考える必要があるため、試行錯誤する練習に。

 

④段取りを考える力に『料理』

下ごしらえから盛り付けまで、作業の流れを考える必要があります。
どう進めるか、自分で考えるきっかけに。

 

 

 

「お手伝い」に参加しやすい住まいづくり

 

 

◎自在にプランニングできる「キュビオス」

子どもが整理整頓しやすいように部材を組み合わせられます。

 

◎水や汚れをはじく素材でラクに掃除でき、子どもも手伝いやすく!

サッと汚れを落とすビームシャワーもオススメ

 

◎「9 Plus シリーズ」なら、洗剤投入もコース選択も自動でお任せ。

子どもでも気軽にお手伝い出来ます。

 

◎「Idobata style」ならワークトップが広く、並んで作業OK!

対面側からも参加でき、配膳のお手伝いもスムーズに。

 

 

 

まずはご検討頂けるように、資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談下さい

 

ご提案・お見積もりは無料で承っております。

 

暮らしの広場10月号

 

 

トレンドキーワード「宅トレ」

 

自宅で行うトレーニングのこと。

好きな時間に気軽にできるのが魅力。

 

 

 

「運動しなきゃ」と思いつつも、なかなか続けられないあなた。

空き部屋やスペースを使って、宅トレを始めませんか?

人目も時間も気にせず、自分のペースで続けられますよ。

 

 

 

今度こそ「運動」を習慣に!

宅トレスペースのある住まい

 

 

 

あなたはどっち?これから始めたい宅トレタイプ!

 

気楽にコツコツ

リビングや寝室の一角で、スキマ時間にちょこっとトレーニング。

TVでトレーニング動画を流しながら、家族でチャレンジも!!

 

ガッツリ集中

空き部屋を専用ルームにすれば、道具を毎回片付けなくてもよくなり、

家族に気兼ねせず思う存分「宅トレ」ができます。

 

 

 

もっと使いやすく!宅トレスペースにオススメ!

 

◎傷つきにくく、抗菌・抗ウイルスで清潔に

「アーキスペック」なら、擦り傷や汚れに強く、

グッズを使った運動も気兼ねなく出来ます。

衛生的に保つ塗装も!

 

◎TVまわりの壁面を活用してグッズをすっきり収納

散らかりがちなグッズを、「キュビオス」ですっきり収納。

憧れの人の写真も飾れ、映像を観ながら楽しく運動も!

 

◎ウェアからグッズまで収納をカスタマイズ

モチベーションUPにはウェアも重要。

お気に入りを飾るも、大切に仕舞うも、

「アイシェルフ」なら自由自在。

 

◎スピーカー付きライトで気分をアップ

スピーカー付き照明なら、好きな曲が天井から降り注ぎ、

モチベーションもアップ!ダンスの練習にも!

 

 

 

まずはご検討頂けるように、資料をお届けします。

どうぞお気軽にご相談下さい

 

ご提案・お見積もりは無料で承っております。

 

暮らしの広場9月号

 

 

トレンドキーワード「チルアウト」

「chill out(落ち着く)」が由来、「チルする」「チルい」という表現も。

 

 

リラックスして過ごすことを、

最近若い世代の間で「チルアウトする」と言います。

仕事や家事を忘れて、ゆったりひと休み。

そんな時間を、毎日の暮らしの中でつくりませんか?

 

 

 

まったり過ごす、優しい時間。

お家で”チル”しよう!

 

 

 

実はあなたもしているかも!心ほぐれる「チルタイム」

 

お気に入りのコーヒーでチルする。

ぶらっと散歩で、チルアウト。

チルい曲でほっとひと息。

ベランダで夜風に当たる、チルい時間。

焚き火に癒される、特別なチルタイム。

 

 

住まいにチルスペースを作れば、もっと心ゆくまでリラックス!

 

 

まずはご検討頂けるように、資料をお届けします。

どうぞお気軽にご相談下さい

 

ご提案・お見積もりは無料で承っております。

 

暮らしの広場8月号

 

 

トレンドキーワード「環境家計簿」

電気・ガスなどのエネルギー使用量をチェックし、

生活を見直す取り組み。

 

 

いつもの行動をちょっと変えるだけで、意外と省エネにつながるものです。

 

光熱費が気になる今、家計のため、

そして地球のためにできることから始めませんか?

 

 

 

「財布に優しい」は地球にも優しい!

家計にうれしい省エネ生活

 

 

 

どれくらい節約できるかご存知ですか?

すぐにできる省エネ行動

 

1.冷房を27℃から1℃上げる

電気代約940円ダウン!CO2も約14.8kg削減!

 

2.パソコンを使っていない時は電源から落とす

電気代約980円ダウン!CO2も約15.4kg削減!

 

3.冷蔵庫の設定を強→中にして最適に

電気代約1,910円ダウン!CO2も約30.1kg削減!

 

4.使っていない部屋の白熱電球を消す

電気代約610円ダウン!CO2も約9.6kg削減!

 

5.トイレを使わない時は便座のフタを閉じる

電気代約1,080円ダウン!CO2も約17kg削減!

 

6.シャワーを流しっぱなしにしない

光熱費約3,210円ダウン!CO2も約28.7kg削減!

 

 

年間約8,730円もお得に!!CO2も約0.1トン削減!!

 

 

エコナビ付き設備なら、自動でラクに暮らしのムダを削減できます。

 

 

 

まずはご検討頂けるように、資料をお届けします。

どうぞお気軽にご相談下さい

 

ご提案・お見積もりは無料で承っております。

 

ページトップへ戻る