チラシ
暮らしの広場1月号
トレンドキーワード「ライフハック」
暮らしの質や仕事の効率を上げるためのアイディアやテクニック
終わりがなくて大変な家事。
ライフハックを駆使して、いかに簡単に効率よくするかが腕の見せどころ!
でも設備に任せるのもアリですよ。
家族とシェアすれば、もっとラクで楽しく!
設備で出来るライフハック!みんなで楽しくクッキング!
囲めるキッチン&おまかせ設備で料理を分担しやすく!
★揚げ油に菜箸を入れて大きめの泡が出たら揚げる適温!
IHクッキングヒーターなら、最適な温度・タイミングで料理をサポート。
★お刺身は表面だけ凍らせた「微冷凍」だと潰れにくく切りやすい!
対面式キッチンなら作業スペースが広く、サッと手伝いやすい。
★料理をワンプレートにすれば洗い物が減らせる!
食洗機があれば苦手な洗い物も1人でもっとラクに。
★三角コーナーをなくせばシンクを広々使える!
3方向から使えればみんなで同時に作業しやすく、より手際よく。
囲炉裏のように囲んで料理をみんなで楽しく。-Irori Dining-
コンロ下がオーブンなので、ダイニングテーブルのように座って食事出来ます。
料理に参加したり、作りながら食べたりと、楽しみが広がります。
まずは、ご検討頂けるように資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談下さい✿
ご提案・お見積もりは無料で承っております。
暮らしの広場12月号
トレンドキーワード「ミレニアル世代」
1990~1995年に生まれた人々。
現在、仕事や育児に特に追われがちな世代です。
仕事に育児。
自分の時間も大切にしたいから、
家事の効率UPを叶える住まい
動線まとめて、効率UP
★洗濯から収納までスムーズに片付く
『ランドリールーム』
洗う、干す、取り込む、アイロンをかける、畳むまでの動線を
グッと短縮できます。
子供が過ごすリビングと分けることで、いたずら防止にも!
★買い物から帰ってすぐ収納OK
『ウォールスルーパントリー』
玄関とキッチンの間にパントリーを設けた、
通り抜け出来る間取りもオススメです。
お米やお水などの重い荷物も、すぐ棚に入れられて楽チン!
設備を変えて、時短でラクラク
★食器洗いを「しない家事」に
『ビルトイン食洗機9Plusシリーズ』
液体洗剤の投入からコース選びまで自動でお任せ!
★自動洗浄で掃除の手間なし
『全自動おそうじトイレ アラウーノ』
流すたびに泡で自動洗浄するから毎日のお手入れがラクに!
★便利機能でつきっきりを解消
『IHクッキングヒーター』
自動調理やタイマーの機能を使って手軽に料理出来ます。
まずはご検討頂けるように、資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談下さい✿
ご提案・お見積もりは無料で承っております。
暮らしの広場11月号
トレンドキーワード「DEN(デン)」
仕事も休日も家で過ごすことが多いと、
なかなかひとりになれず、心も体も常にオン状態。
ひとり静かに過ごせる居場所をつくって、
自分だけのオフを満喫しませんか?
ひとりでホッと落ち着く時間を。
私だけの隠れ家スペース
★普段は隠せるマイスペース
お部屋の一角を上吊り引戸で仕切れば、個室スペースに!
使わない時も扉を閉めて隠せるので、
気兼ねなく自分だけの空間がつくれます。
★開いて広々、ときどき個室
広いお部屋を「スクリーンウォール」で仕切るのもオススメ!
普段はドアを開けて広々使え、
ひとりの時間が欲しい時だけ閉めて個室に。
★棚をアレンジして作業スペースに
パントリーや納戸に机があれば、
家事や在宅ワークに便利な作業スペースに。
「アイシェルフ」なら、棚板を机にアレンジOK!
★カウンターでくつろぎやすさUP
洗面室にカウンターを設置すれば、
心置きなくメイクやスキンケアが出来る場所に!
洗濯物を畳んだり整理したりする作業スペースとしても。
まずはご検討頂けるように、資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談下さい✿
ご提案・お見積もりは無料で承っております。
暮らしの広場10月号
トレンドキーワード「バイオフィリックデザイン」
(自然を感じられる要素を取り入れ、心地良く過ごせる空間デザイン)
自然とのふれあいがストレスの軽減に繋がるとして、
最近改めて注目されています。
家の中でも植物を飾り、
健やかで幸せを感じる暮らしを始めてみませんか?
家の中に緑をふんだんに取り入れて
自然に囲まれた豊かな毎日
★家の中のどこにいても緑を感じる
リビングや寝室など、あちこちに植物を飾ってみましょう。
窓枠や壁にフックを付けて上から飾るのもステキです!
★家の中のテラスで緑を楽しむ
読書をしたり、第2のリビングダイニングとして食事を楽しんだり、
天候を気にせず、緑のそばでゆったりくつろげます。
~緑あふれる住まいづくりのために~
★有孔ボードの活用
有孔ボードを取り付ければ、
フックをかけて自由にプランターを飾れます。
★LED照明美ルック×スピーカー付きライトの採用
「美ルック」で緑の鮮やかさを楽しんだり、
スピーカー付きライトで自然音を流す演出も!
★ラピスタイルフロアーの採用
割れにくく、水に強い床材を選べば、
気兼ねなくガーデニングが楽しめます。
★仕切り窓の採用
窓で仕切りを作れば、
自然の光と一緒に緑にふれられ、心地良い空間に。
まずは、ご検討頂けるように資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談下さい✿
ご提案・お見積もりは無料で承っております。
暮らしの広場9月号
トレンドキーワード「レジリエンス」
(強靭さ・回復力を意味し、災害に強い家をレジリエンス住宅といいます)
もしもの時、身の安全が確保できるなら、
避難所ではなく住み慣れた家で過ごす「在宅避難」が出来ると嬉しいもの。
そのためには、日頃から準備を整えておくことが大切です。
家族を守り、安心して過ごすために。
在宅避難ができる住まい
在宅避難するための3つのポイント
①家が倒壊していない
事前にハザードマップをチェックし、
災害リスクに合った対策ができているか確認しておきましょう
②被害が少なく、安全に過ごせる
家具の転倒や落下、ガラスの飛散を防ぐような空間づくりをしておきましょう。
③食料などの備えがある
1週間分の食料・水、生活用品の備えを!
太陽光発電などの電源設備もあると安心。
まずは「家検」で、今の住まいのチェックを!
戸建てで最大17項目97箇所、見えないところまで細かく建築士がチェック。
『被災しやすい災害』に備えるためにも、一度プロの目で点検しませんか?
ご検討頂けるように資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談下さい✿
ご提案お見積もりは無料で承っております。
暮らしの広場8月号
トレンドキーワード「SDGs」
(地球環境を守り、サスティナブルな社会を目指す国際目標。)
まだ食べられるのに捨ててしまう「食品ロス」。
環境にも悪影響で、SDGsの取り組みの中でも重要とされています。
地球のため、家計のため、家族で食生活を見直しませんか?
地球に優しい暮らしは「食」から
今日から減らそう食品ロス
日本の食品ロスは、年間約570万トン!
1人あたり、毎日お茶碗1杯分を捨てていることに...
家族で、食品ロスを減らす方法を考えよう
★家にある食材を確認す、必要な分だけ買おう
在庫がひと目でわかるよう整理しておくと確認がラクに!
まとめ買いも、使い切れない可能性があるので要注意です。
★食材は正しく保存して、食べきれる量だけ作ろう
保存方法を誤ると、劣化が早まることも。
正しく下処理や小分け保存をして、
在庫している食材から順に使いましょう。
★残った料理は保存して、アレンジやリメイクを楽しんで
どうしても余った分は、きちんと保存しましょう。
別の料理に生かせば、最後まで捨てずに飽きずに食べ切れます。
◎家族でもっと「食」を楽しむキッチン
広々としたワークトップなら家族みんなで料理しやすく、
食材の大切さを感じるいい機会に!
みんなで作った料理なら、きっと美味しく食べ切れます。
◎ムダな買い物を減らす、見やすい収納
見やすい・取り出しやすいパントリーにすれば、
ひと目で在庫が分かり、無駄な買い物を減らせます。
毎日の整理整頓もラクになりますよ!
まずは、ご検討頂けるように資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談下さい✿
ご提案・お見積もりは無料で承っております。
暮らしの広場7月号
トレンドキーワード「マルチハビテーション」
(オンとオフで生活の拠点を変えることで、メリハリをつける暮らし方)
在宅ワークが増えた、オンもオフも自宅。
別荘があれば...と憧れたことはありませんか?
新築は難しくても、実家で在宅ワークできるようになれば
気軽に帰省して気分転換出来ます。
気分転換でき、両親も見守れて安心。
帰省で暮らしにメリハリを!
実家にワークスペースをつくって、新たな暮らしの拠点に!
在宅ワークが増えた今、実家に仕事が出来るスペースがあれば、
短い休暇中に慌ただしく規制しなくても、気負い無く行き来出来ます。
実家をもう一つの生活拠点にすると、こんなメリットも!
●両親の様子を見守りやすい
●両親が孫と一緒に過ごす時間が持てる
●普段の暮らしから離れて、リフレッシュ出来る
★昔の自分の部屋を活用
リビングに接する部屋なら、室内窓のあるワークスペースに。
個室で集中しつつも、家族の様子が窓から見えて安心です。
仕事道具が多い方は、カスタムパーツで収納をつくりましょう。
限られたスペースでも自由に設置でき、作業に専念しやすい場に。
★リビングの一角を活用!
デッドスペースになりがちな部屋の角にカウンターを置けば、仕事場に!
両親や子供達のすぐ側で作業出来ます。
ワークスペースに大型引戸を設置すれば、
使わないときはサッと扉を閉めて隠せます。
人目に触れずに、安心です。
まずは、ご検討頂けるように資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談下さい✿
ご提案・お見積もりは無料で承っております。
暮らしの広場6月号
トレンドキーワード「リビ充」
(家族がリビングに集まり、互いに充実した時間を過ごすこと)
それぞれが仕事や趣味など好きなことをしていても、
家族が同じ空間にいるだけでホッと安らぐもの。
みんなが気ままに過ごせるリビングづくりをしてみませんか?
居心地がいいから、みんなが集まる
我が家のリビング
家族が集まる、つながるリビング
★家族の顔が見れて安心「リビング階段」
階段を設置することで、2階の部屋や玄関に行く時はリビングを通るように。
必ず「いってらっしゃい」「おかえり」と顔を合わせられ、
コミュニケーションがうまれます。
★くつろぎの場所を広げる「インナーテラス」
リビングとテラスをつなげれば、広々とリラックスできる場に。
どちらのスペースにいてもお互いの様子が見え、
良い距離感で同じ時間を過ごせます。
リビングの使い方を広げるアイディア
●隣り合う部屋の間仕切りを開閉扉にすれば、
二部屋をつないで広々と使うことも。
家族みんなが集まる時でも、ゆったり団らん出来ます。
●リビングの一角に机などを置いて作業出来るスペースを
作ってみてはいかがでしょう?
仕事に勉強に趣味に...と幅広く使えます。
●よく使うアイテムをリビングに置ければ、
すぐに取り出せて居心地よさアップ。
整理しやすい壁面収納がオススメです。
●畳コーナー収納「畳が丘」があれば、
くつろげるだけでなく、畳下にたっぷり収納でき、
整理整頓にも役立ちます。
まずは、ご検討頂けるように資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談下さい✿
ご提案・お見積もりは無料で承っております。
暮らしの広場5月号
トレンドキーワード
「アンガーマネジメント」
掃除に、洗濯に、食事の準備に...家事をしていると、
いつの間にかストレスが溜まりませんか?
我慢しすぎて、あるとき突然爆発!なんてことも...
イライラをうまく解消して、心にゆとりのある暮らしにしましょう。
家族に怒りをぶつけて、後悔する前に。
ストレスを溜めない家事ラクのコツ
家事ストレスが溜まる原因って?
●完璧を目指しすぎている
全て自力でやらなければと思っていませんか?
「しない家事」で適度に手を抜きましょう
●自分の時間がない
掃除したそばから、また汚れる...
これでは疲れる一方です。
汚れに強いアイテムで、手間を減らしましょう。
●家族が手伝ってくれない
「私だけ...」という孤独感や不公平感が
イライラにつながります。
家族みんなで分担できるようにしましょう。
設備に頼ってもっとラクにしませんか?
★設備で手抜きをしよう
食器洗い乾燥機や児童洗浄トイレを使えば、
食器洗いやトイレ掃除が「しなくていい家事」に。
やるべき作業が減って、心にゆとりが出来ます。
★汚れにくい素材で手間を減らそう
掃除が大変な水廻りやフローリングには、汚れや傷に強い素材を選びましょう。
お手入れにかかる時間を減らせて、気持ちもラクに。
★家族で分担しやすい設備にしよう
掃除が大変な水廻りやフローリングには、汚れや傷に強い素材を選びましょう。
お手入れにかかる時間を減らせて、気持ちもラクに。
まずは、ご検討頂けるように資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談下さい✿
ご提案・お見積もりは無料で承っております。