チラシ

暮らしの広場2月号

 

トレンドキーワード「ミニマリズム」

ミニマリストとは、必要最低限のモノで暮らす人を指す言葉。
これまでモノに使っていたお金や時間を、
習い事や趣味など他にやりたい物事に使えるようになるのが、
ミニマルな暮らしのメリットです。

大切なモノは捨てないけど、スッキリ片付けたい!
我が家でも出来る?ミニマルな暮らし

思い切った断捨離が難しくても、収納を工夫すれば、生活感を減らせます!
時間とお金に余裕を持てる、ミニマルな暮らし。
でも、そのために徹底的に断捨離するのはなかなか難しいですよね。
まずは溢れるモノを片付けて、
「生活感を消す」ことから始めてみてはいかがでしょう。

「我が家には新しく収納をつくるためのスペースがないんだけど…」

とお困りのお客様!広い空間がなくても大丈夫です!
壁面や未利用空間を使って収納を増やすことが出来ますよ!

★飾り棚にもなる壁面収納でリビングがスッキリ

抜群の容量を誇る壁面収納。
ごちゃつきがちなテレビまわりの配線隠しにも役立ちます。
さらに、お気に入りのグッズを「見せる収納」として、
インテリアコーディネートに活用することも出来ます。

★畳の下に、あっと驚く大容量の収納スペース

ダイニングテーブル用のベンチとして畳の小上がりを置くのはいかがでしょう。
畳の下は、すべて収納スペースです。
生活空間に影響を与えずに収納空間を広げることが出来ますよ。

★押入に洋服パイプを足して使いやすいクローゼットに

押入は奥行もあり広さは十分ですが、
棚などが少なく、デッドスペースができてしまう場合も、
洋服パイプや引き出しを足すだけでも、収納力がアップしますよ。

まずはご検討頂けるように、資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談下さい✿

ご提案・お見積もりは無料で承っております。

 

画像クリックで拡大します

暮らしの広場1月号

トレンドキーワード「デジタルデトックス」

パソコンやスマートフォンを利用し続けることで、
脳に負担がかかり、疲れを感じる人も多いようです。

リモートワークを考慮した家造りが進んでいますが、
「デジタルデトックス」についても考えてみませんか?

長時間、パソコンやスマートフォンを見ていませんか?
デジタルデトックスで、ホッとひといき

パソコンやスマートフォンの画面を見続けていることは、
常に頭をフル活動させていることにも繋がり兼ねません。
デジタル機器を使わない場所や時間を決めて、頭や心をほぐしてみませんか?

★お風呂でのんびりリラックス

お風呂は疲れを癒してくれます。
何も考えずに目をつぶって、ただただ湯船に浸かって身体を温めることで、
いっそうほぐれやすくなりますよ♪

★書斎でゆったり読書タイム

電子書籍ではなく紙の本を読むことも、
デジタルデトックスの第一歩。
たまには時間を忘れて物語の世界に入り込んでみませんか?

★グリーンに触れて癒される

植物と触れ合ったり土をいじることは、
五感を刺激して、癒しをもたらしてくれます。
屋内で鉢植えを育てるところから初めてみてはいかがでしょう?

★食事の時は楽しくおしゃべり

家族が揃う食事時は、今日あった出来事や好きな事などについて話す、
団らんの時間にしませんか?
食卓を囲む時には、少し液晶から離れるなどのルールを作っておくのもいいですね。

まずは、ご検討頂けるように資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談下さい✿

ご提案・お見積りは無料で承っております。

画像クリックで拡大します

暮らしの広場12月号

 

トレンドキーワード「回遊動線」

さまざまな家事に追われて日々忙しなく過ごしていませんか?
家事は毎日のことだから、少しでも時短したいもの。
家事のしやすさを考えた、効率のいい家事動線のヒントをご紹介します。

シンプルな動線で効率アップ!家事がはかどる間取りとは?

アイランドキッチンで調理、配膳、片付けが捗る!
アイランドキッチンは壁に接する部分がなく、動線が円形につながります。
数人で作業しても手狭になりにくいから、
配膳や片付けを家族に手伝ってもらいやすいというメリットも。

ランドリールームとクローゼットを近づけて
洗う・しまうの流れをスムーズに!

洗濯乾燥機で乾燥させたタオルや下着をたたんでしまえる収納が
ランドリールームの近くにあると、
洗う&しまうまでの動線を短縮することが出来ます。

ウォークスルータイプのパントリーなら、
しまうのも取り出すのもラク!

廊下とリビングの2ヶ所に出入り口がある、
通り抜けタイプのパントリー。
キッチンから食材を取り出しやすいというのはもちろん、
水などの重いものを玄関から運び込みやすく、
買い物のあとのお片付けもラクになります。

まずはご検討頂けるように、資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談下さい✿

ご提案・お見積もりは無料で承っております。

 

画像クリックで拡大します

暮らしの広場11月号

 

トレンドキーワード「ニューノーマル」

コロナ禍で一番気になる衛生面。
これからのニューノーマル(新常識・状態)な暮らしは
どのようなものなのでしょうか。

これからの暮らしはどのように変わっていくの?
衛生目線で考えるこれからの住まい

アンケート調査でも分かる、衛生意識の高まり

新型コロナウイルス感染症が拡大するなかで、
住まいづくり(新築、リフォーム、リノベーション)
または購入で最も必要だと感じたものは何ですか?

★除菌・抗菌など、衛生面に配慮した設備・・・18.7%
★非接触(タッチレス)など衛生面に配慮した設備・・・14.2%
★換気設備・・・17.5%
★在宅勤務が捗る空間・・・8.1%
★趣味など楽しむことのできる空間・・・6.7%
★その他・・・34.8%

お客様が一番必要だと感じた設備は、
除菌・抗菌など衛生面に配慮した設備でした。

衛生面に配慮した設備とは、実際にどんなものがあるでしょうか…

帰宅後すぐに手を洗える玄関洗面と、外出着をしまえる玄関収納をご紹介!

★省スペースで設置できるコンパクトタイプの洗面台
★タッチレス水栓があれば、あちこち触らずに手洗いが出来ます
★玄関でホコリのつきやすい外出着を脱げば、汚れの持ち込みを抑えることも出来ます

まずは、ご検討頂けるように資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談下さい✿

ご提案・お見積りは無料で承っております。

 

画像クリックで拡大します

暮らしの広場10月号

 

トレンドキーワード「孫育」

結婚・出産後も仕事を続ける女性が増加している現代では、
パパ・ママにとって、母は強いサポート要員。
最近は祖父母が子育ての補助をすることが増えてきているそうですよ。

孫が自由に、伸び伸び過ごせるように。
安心して孫を預けられる住まい

孫の成長を、見守るために。

孫を育てることに協力していると、成長を肌で感じる時間が増えます。
ハイハイの時期も、ひとり歩きするようになってからも、
楽しく過ごしてもらうために、安心安全に配慮した住まいにしたいですね。

★元気いっぱいの孫をケガから守る!

あちこち動き回っても転ばないように、備えておきましょう。
マグネットコンセントなら、万が一コードに足を引っ掛けても外れるから安心です。

★孫と一緒に、入りやすいお風呂

湯船に孫と一緒に浸かれるように。
酸素美泡湯なら、ミクロの泡のチカラで温めて湯冷めしにくい。

まずはご検討頂けるように資料をお届けします。
どうぞお気軽にご相談下さい✿

ご提案・お見積もりは無料で承っております。

画像クリックで拡大します

ページトップへ戻る